自分にとってのベストなカメラ設定を考えます。
人物撮影が多い自分にとって、どんな設定がベストなのか考えて行きます。
撮影モード A 絞り優先モード
コンデジには珍しく絞りリングが備わっているカメラですが、操作性はあまりよくありません。
でも設定してある絞りが一目で確認できるのは安心感があります。
とは言いつつも、絞りを操作することは実際はめったになくて、ほとんど開放で撮影しています。
最初いろいろ試してみたのですが、絞るとなかなかピントが正確でなくなってしまうからです。
コントラストAFのせいかもしれません。
開放で撮りたくて絞りたくないので、絞り優先のAモードを使っているわけです。
ISOオート 100-1600
裏面照射COMSになって以前よりも高感度が強くなったと言われていますが、
実際使ってみると、高感度が強いと感じません。
もっと高い感度も設定できるのですが、ボロボロになるのでギリギリ1600まで使っています。
それでも暗いところではまだ厳しい感じ。
ホワイトバランス AWB A+1 M+1
人物撮影がおおいので、肌を暖色系にふるためにちょこっとだけいじっています。
クリエイティブスタイル ポートレート コントラスト+2〜0 彩度-1〜0 シャープ+2〜3
メイン機でα99を使っているので、それの再現に合わせている感じです。
コンデジカメラなのでもっと派手な再現かなと思ったらそうでもなくて、
ちょっと眠くて、彩度が足りない感じ。
フォーカスエリアの試行錯誤

RXを使い始めて何よりカルチャーショックを受けたのが
顔検出の秀逸さです。
これまでのAFロックの繰り返しから解放されるのです。
今までのカメラだと追いつけなくてあきらめていたシーンがいとも簡単に撮れてしまいます。
フォーカスエリアをワイドにして、AFモードをCにしておけば、次から次へと合わせ続けて、自分は構図を優先してチャンスが来たら押すだけで良いのです。
横位置で全身が入るくらいのサイズから顔検出が働き始めます。
顔検出はとても優秀なのですが、
ときどき違う人の顔を検出してしまったり、メガネや帽子をかぶっていると反応しなかったり、手で口元を隠したり横を向くと反応しなかったりで完璧というわけではありません。(それでもかなり便利なのですが)
それで、ときどき中央のスポットAFにしたくなるのですが、いちいち切り替えているのが面倒くさいし、あわてている状況ではまず無理です(汗)
いままでは、
登録1にフォーカスエリアワイドで顔検出オン。
登録2にフレキシブルスポットAFに顔検出オフ。
レンズヨコのボタンを瞳AFに設定するという方法で使っていました。
これだと、切り替えに時間がかかってチャンスを逃すこともありました。
現在の設定は、
フォーカスエリアを中央(フレキシブルスポットAFだとダイヤルをさわるとAFポイントが動いてしまうこともあるので)
顔検出はオン。
そうしておくと、ワイドエリアほどではないですが、中央のフォーカスエリア外でも顔を検出するとそちらにピントを合わせることを発見しました。
さらに瞳AFボタンを押すと顔検出をはじめることも発見して、
フォーカスエリア中央
顔検出オン
瞳AFボタンで顔検出&瞳AFを作動させる
これが現時点のベスト設定ではないかと思っています。
♪
